2024/06/29

Linuxでネットワーク接続を共有

 PC1のwifiインターフェース経由のネット接続を、PC2(wifiインターフェースなし)で使用する。

インターネットルーター←wifi→PC1←有線LAN→PC2

有線LANはハブを使わずクロスケーブルで接続

PC1

MXLinux23

設定

「高度なネットワーク設定」→有線LAN接続(Ethernet→Wired connection*)を選択し設定→「IPV4設定」→「メソッド」を「他のコンピュータへ共有」に設定

IPV6も使っていれば同様に設定

設定後の状態

dnsmasqが有線LANのネットワークのDHCP/DNSサーバーとして動作している。

・wlan0(wifiインターフェース)

DCHP

IP:    192.168.1.106/24

DNSサーバー/ゲートウェイ:192.168.1.1(インターネットルーター)

・eth0(有線LANインターフェース)

IP:10.42.0.1/24

PC2

Ubuntu24.04

設定

特になし。DHCPのまま

設定後の状態

・eth0(有線LANインターフェース)

DHCP

IP: 10.42.0.56/24

DNSサーバー、ゲートウェイ: 10.42.0.1(PC1)