現在の進化論では、このような進化に目的があるという考えは否定されている。あくまでも偶然による突然変異で、生物が変わっていく。現在のSFも、無目的な進化や、AIの進化というテーマが主流になっているらしい。
カトリックでは、キリスト教的進化論は創世記とも相いれず、異端とされた。しかし後になって教皇などに支持されたという。このような内容が支持されるとは、すごい寛容さだと思った。聖書を堅持する宗派からみれば完全に異端なのに。
ガラテヤ2:20生きているのは、もはやわたしではありません。キリストがわたしの内に生きておられるのです。
LibreOfficeCalcのセルのテキストをクリップボードにコピーしてwindowsに付属しているAIのcopilotとの会話に貼り付けたところ、オブジェクトとして貼り付けられてしまい、認識されません。
セルを3回クリックするとセルのテキストが選択され、コピーするとテキストでコピーされます。これは面倒に感じました。なので選択されているセルのテキストをコピーするマクロを作成し、セルのコンテキストメニューに登録しました。
マクロのダウンロード:clipboard.bas
手順:
作成したブログブラジルゴスペルの対訳紹介で、対訳字幕ファイルを添付しています。
字幕ファイルを作成するのに、フレーズ毎の歌詞の開始秒をとってexcelファイルに入力しています。excelファイルの編集はLibreOfficeCalcを使っています。youtubeを再生/一時停止しながら、excelファイルに入力していきます。ブラウザの画面と、Calcの画面を並べて表示して、行ったり来たりします。
Calcにマウスをもっていっただけでは、calcに入力できません。calc画面をクリックしてcalcをアクティブにしないと入力できません。これが面倒なので、TTXMouseというソフトを利用しています。Windows用。
タスクトレイ X-Mouse ユーティリティ TTXMouse