2025/04/30

ティヤール・ド・シャルダンの扱いに見る、カトリックの寛容さ

 カトリックのティヤール・ド・シャルダンのキリスト教的進化論をウィキディアで読んだ。進化により意識が高められ、遠い未来に神に至る。その時に元々の神と被造物は一体になり、救済が完成する。という内容とのこと。
小松左京のSF「神への長い道」でも、同様の考えが書かれていた。進化により超能力が発達する。超能力の発達の段階は、テレバシー、サイコキネシス、テレポートを経て、意識するだけで物質を作り出す神が生まれる。神は新しい宇宙を作り出し、宇宙と神が進化していく。かっこいい筋書きだと思った。
現在の進化論では、このような進化に目的があるという考えは否定されている。あくまでも偶然による突然変異で、生物が変わっていく。現在のSFも、無目的な進化や、AIの進化というテーマが主流になっているらしい。
カトリックでは、キリスト教的進化論は創世記とも相いれず、異端とされた。しかし後になって教皇などに支持されたという。このような内容が支持されるとは、すごい寛容さだと思った。聖書を堅持する宗派からみれば完全に異端なのに。

2025/04/27

観想によりエゴを弱める

キリスト教で悔い改めという言葉がある。罪を悔い改める。これについてこのような説明をしている牧師さんがいた。 
自分が生きているという状態から、キリストが自分を生きているという生き方に変えること。 車の運転の比喩で説明していた。車を人生とすると、自分が車を運転している状態から、キリストに運転を変わってもらい、自分は助手席に座る状態に変えること。 これはいい比喩だと思った。
ガラテヤ2:20
生きているのは、もはやわたしではありません。キリストがわたしの内に生きておられるのです。 
いきなりその状態に変えることはできなくても、「もしキリストが自分を生きていたら、この状況でどう感じ、考え、行動するか?」と想像することはできる。それを繰り返せば、板についてくるかもしれない。
クリスチャンなら、こう神に祈るかもしれない。「あなただったら、この状況でどう感じ、考え、行動しますか?それを教えてください」「私と一緒に生きてください。この状況を私に代わって生きてください。」と。そして、悔い改めがキリストと一緒に生きることであるなら、神の愛を喜ぶことでもある。
仏教でも、仏と自分が一体となるような観想がある。しかし、「絶対者に自分の代わりに人生を生きてもらう」という観想は、神であり人間でもあるイエスを信仰するキリスト教ならではのものだろう。

2025/04/25

LibreOfficeCalcの列幅をセルの内容に合わせるマクロ

 LibreOfficeCalcの列幅をセルの内容に合わせるには、
Ctrl+Shift+Spaceでデータ範囲を選択→列ヘッダで右クリック→「最適な幅」をクリック
と、面倒なのでこの操作をマクロに記録して、マクロをツールバーに登録して使っています。


2025/04/24

内なる声

内なる声とは、自分の中の素直な気持ち。
自分にウソはつけない。ウソをつけば、きもちが悪くなる。内なる声には、抗えない。なので、内なる声に対して畏怖の念がある。聖なるものという感じがある。逆に、内なる声に従って生きているとき、せいせいする。気持ちよさを感じる。
内なる声を神だと考えれば宗教になる。キリスト教の一派であるクエーカーはそういう宗教だと思った。クエーカー教徒は内なる光という言葉を使うが、内なる声とも言っている。
反面、内なる声は単なる実感だとも思う。それに従うのは、生き方、倫理の問題だと。

2025/04/16

LibreOfficeCalcのセルの内容を、オブジェクトでなくテキストでクリップボードにコピーするマクロ

 LibreOfficeCalcのセルのテキストをクリップボードにコピーしてwindowsに付属しているAIのcopilotとの会話に貼り付けたところ、オブジェクトとして貼り付けられてしまい、認識されません。

セルを3回クリックするとセルのテキストが選択され、コピーするとテキストでコピーされます。これは面倒に感じました。なので選択されているセルのテキストをコピーするマクロを作成し、セルのコンテキストメニューに登録しました。

マクロのダウンロード:clipboard.bas

手順:

  1. マクロをLibreOfficeにインポートする
    calc→「ツール」→「マクロ」→「マクロの編集」で「マクロ&ダイアログ」画面を出します。「ファイル」→「Basicのインポート」でclipboard.basを指定します
  2. マクロをセルのコンテキストメニューに登録する
    calc→「ツール」→「カスタマイズ」で次の画像のように設定します。

セルを右クリックすると、コンテキストメニューで「copy_text」が選択できます。複数でなく一つのセルが選択されていることが必要です



TTXmouseの紹介

 作成したブログブラジルゴスペルの対訳紹介で、対訳字幕ファイルを添付しています。

字幕ファイルを作成するのに、フレーズ毎の歌詞の開始秒をとってexcelファイルに入力しています。excelファイルの編集はLibreOfficeCalcを使っています。youtubeを再生/一時停止しながら、excelファイルに入力していきます。ブラウザの画面と、Calcの画面を並べて表示して、行ったり来たりします。

Calcにマウスをもっていっただけでは、calcに入力できません。calc画面をクリックしてcalcをアクティブにしないと入力できません。これが面倒なので、TTXMouseというソフトを利用しています。Windows用。

タスクトレイ X-Mouse ユーティリティ TTXMouse

これを有効にすると、calc画面にマウスをもっていくとcalcがアクティブになり、入力できます。他のソフトが使いづらくなるため、作業が終わったら無効にしています。タスクトレイから有効/無効を切り替えられます。
現在は、作業方法を変えました。歌詞を印刷してその紙に開始秒を記入し、まとめてclacに入力しています。



2025/04/11

ブラジルゴスペルの対訳紹介

ブラジルのゴスペルの日本語対訳の作成が趣味になり、対訳を紹介するブログを作成しました。よかったら見て下さい。自分はクリスチャンではないですが、アーティスト、観客が真剣に信仰している様子に心がうたれました。

ブラジルゴスペルの対訳紹介